必勝プレイ方法
野球に関する攻略方法を紹介します。
・コンピュータの強さとの関係
コンピュータの強さは、次のようになります。
よわい ×0.5
ふつう ×1.0
つよい ×2.0
めちゃつよ ×3.0
パワフル ×4.0
・ふつうのレベルを1としたときのレベルです
・投手のスタミナについて
・投手のスタミナは、次のように計算します。
(スタミナ能力値×2)+調子の変動(−50〜+50)+先発するか(先発する+120、しない場合+0)+20=初期スタミナ
・スタミナが減少するとき
・球種でのスタミナ減少
シュート、ナックル系 −4
フォーク系、カーブ系、スライダー系、シンカー系 −3
ストレート −2
スローボール −1
・安打によるスタミナ減少
・走者が塁にいるとき
・打者が投手威圧感を持っているとき
・投手が打席に入ったとき などです。
・試合のテクニック
<投手編>
・高低差や緩急を利用する。
投球はワンパターンになると打たれやすい。なので、コースを投げ分ける。
・ボール球を混ぜることを心がける。
ストライクを狙って投げると相手が打ってくる可能性が高い。特に、レベルを強い〜にしたときは
注意すること。なので、ストレートやスローボールを外角高めのボールゾーンに投げるとよい。
COMがボール球を打ってくることがある。
・エキスパート投球をやってみよう。
エキスパート投球はうまくいけば最高の武器になる。それをうまく使ってみよう。
<打撃編>
・ミートと強振をつかいわけよう。
ミート打ちは、2ストライクに追い込まれたときや、確実に打ちたいときに使おう。
しかし、長打を狙うときには向いていない。あと、打者のパワーやミートが低い時にも向いている。
強振は、ノーアウトやワンアウトで打者が強打者の時に向いている。しかし、いくらパワーが高く
ても、弾道がある程度ないと、フライになりやすいので、注意。
・ロックオンを上手に使おう。
慣れていないときは、ロックオンを使おう。特に変化球にはとても効果がある。
・バントを使おう。
打者が投手で、ツーアウト以外の場合で、塁にランナーがいるときは、バントで確実に進めよう。
ただし、ダブルプレーのは、気をつけよう。
<守備編>
・中継プレイを利用しよう。
バックホームなどの時などの緊急事態の時以外は、中継野手への送球をしよう。
それに、送球がずれないというメリットもあるからだ。
・守備シフトを変えよう。
打者が投手や強くなさそうな時、2アウト以外でランナーが3塁にいるときは、内野と外野を
前進させよう。
打者が強打者のときは、外野をバックさせよう。こうすることで、長打を防ぐことができる。
<走塁編>
・走るときは、L.Rボタンを連打!
走るときにこうすることで、走るスピードがアップする。特に、内野に打った時は、あきらめずに、
連打しよう。
・俊足の走者が出た時は、盗塁をしてみよう。
走力がC以上で、盗塁4か5を持っているときは、盗塁を積極的にしよう。
しかし、2塁から3塁への盗塁は失敗しやすいので、しないようにしよう。
<トップへ戻る>