野球ルール

  パワポタ3には、独自のルールがあります。その一部を紹介します。

 
投手のルール
    
・投球タイプがクラシックかエキスパートのどちらかが選べる。なお、エキスパートは、×ボタンを押すことで、
     ストレートの最高球速が上昇する。
    ・パワポタシリーズ独自のムービングファストやツーシームという球種がある。
    ・選手の調子によって選手の能力が変化する。
   
      調子が絶好調    スタミナが大きく上がる・コントロールが大きく上昇する・変化量が大きく上がる
(最高3)
      
調子が好調     スタミナ・コントロール・変化量(最高2段階)が上昇する・最高球速が少し下がる。
      調子が普通     
最高球速が下がる。 
     
 調子が不調    
 スタミナ・コントロール・変化量(最高2段階)・最高球速が下がる。
      
調子が絶不調    
スタミナ・コントロール・変化量(最高3段階)・最高球速が大きく下がる。
    
    
メンタルシステムによる、調子の変化というものがあり、ノリノリと、ダメダメという状態がある。

 
野手のルール
   
 ・アナログバットとデジタルのどちらかで、打撃のときのミートカーソルを動かせる。僕のお勧めはデジタルの
     ほうです。
    ・投手と同様に調子によって選手の能力が変化する。

      
調子が絶好調       ミートカーソル・パワーが上昇する。 
      
調子が好調      ミートカーソル・パワーが少し上昇する。
     
 調子が普通      変化なし
     
 調子が不調      
ミートカーソル・パワーが少しさがる。
     
 
調子が絶不調     ミートカーソル・パワーが大きく下がる。

    
・メンタルシステムがある。

 
そのほかにも、いろいろありますが、一部を紹介しました。これから、どんどん載せていきたいと思います。

                                                        
<トップページへ>